fc2ブログ
2015.11.08.18:42

薔薇のジョゼフィーヌ4巻


とっても奔放な女性として池田理代子先生の「栄光のナポレオン」のなかでは描かれていたんですけど、
ジョセフィーヌの少女時代のことはあまり描かれていなかったので、ちょっと楽しみ。
歴史の少女まんがはどんどん増えてほしいですね。



少女時代、占い師に「最初の結婚は不幸になるが、そのあとで女王以上の存在になる」と言われたことがある。

あれ?いま何巻だっけ?しばらく本屋さんに続巻を探したけどなくて、、
このまえいった、本屋でやっと完結の4巻めが、みつかりましたよ~~~
薔薇の 

いや、うれしいわ。 いがらし先生の描くジョセフィーヌは、とてもかわいらしい、

すぐに「ぐすぐす」泣いちゃうし、かわいそうよ~っていうセリフいうし、

子供みたいに愛らしく描かれている。
池田理代子先生の描く 栄光のナポレオン、を先に買って読んだことあるけど、

こちらは、かなりやりての女性としてジョセフィーヌが描かれている。


どっちもこれはこれで、いいか、

薔薇の 「キャンディ・キャンディ」で知られるいがらしゆみこ先生の漫画作品『薔薇のジョセフィーヌ』(落合薫原作)の連載が少女マンガ誌「プリンセスGOLD」(秋田書店)2011年9月16日発売の10月号で始まりました。
「薔薇のジョゼフィーヌ」は、ナポレオンの最初の妻でフランス皇后のジョゼフィーヌ・ド・ボアルネがフランス革命時代の中、激動の波に翻弄されながら生きた生涯を全く新しい視点から描いた大河ロマン作品です。

薔薇のジョゼフィーヌ』(ばらのジョゼフィーヌ)は、原作落合薫  作画いがらしゆみこ による日本漫画 作品。

プリンセスGOLD 』(秋田書店 )にて、2011年 10月号より連載


ジョゼフィーヌはカリブ海 にあるマルチニーク島 に生まれ、妹のカトリーヌとフランソワーズ、母親違いの弟アガトと共に幸福な毎日を送っていた。両親は生活には不自由なかったが貧乏貴族であったため、娘たちの縁談を考え始めていた。そして、ある日カトリーヌに縁談の話が来る。しかし重い結核を患っていたカトリーヌは、縁談を受ける間も無く亡くなってしまう。悲しみに明け暮れるボアルネ一家であったが、南国の自然や陽気な人々により明るさを取り戻す。そして、ジョゼフィーヌが16歳になった時、今度はジョゼフィーヌに縁談の話を受ける。両親は快く了承し、ジョゼフィーヌは弟アガト共にパリへと向かうのであった。




 信長の武将米.岐阜米のなでしこ産業
岐阜市曽我屋1606
058-234-0050
http://www.nadeshiko-shop.com/   


スポンサーサイト



2015.11.08.18:41

スキップ・ビート!37巻

スキップ・ビート!新刊です。
アニメの続き放送してほしいなあ。
演劇というより ドラマの 女優になってるキョーコちゃんなんだけど、



ガラスの仮面にくらべて、せりふが多いというか、なんだか

なんだかわかりにくい。

恋愛でいくとつるがれんより、不破しょーちゃんのほうが、
悪でわかりやすい性格ですね。


なんていうか、、ガラスの仮面のほうが、マヤちゃんに、どきどき、真澄様にどきどき感が


すごいですね、これぞ!少女漫画って感じです。


スキップビートは、どきどき感が、、なんか違う。


いまどきの少女漫画は、。なんかタンパク?描写のしかたが違うからなのかな。


恋愛に関しては一緒なんだけど、、、描き方がなんか、違うんだなあ。




なんていうかな~もう、恋愛恐怖症のきょーこちゃん、はっきりせい!


好きなら好きでいいから~!


それと、連さんも、はっきりいえばいいじゃんか!と言いたくなりますね。



スキップ・ビート!37巻
アニメは、つるがれんに憧れてるキョーコちゃん、ぐらいで終了しちゃったんじゃないかな。

スキップ・ビート!




『スキップ・ビート!』は仲村佳樹による日本の少女漫画作品。白泉社の『花とゆめ』にて2002年3号から連載中。単行本は2013年3月現在、32巻まで刊行されている。
テレビアニメが、2008年10月から2009年3月までテレビ東京系にて放送された。また、2009年には5pb.よりゲーム化された。2011年12月から2012年4月まで、台湾の民間全民電視公司より華麗的挑戦というタイトルでテレビドラマ化された。
復讐を目的に芸能界入りした少女が、復讐を果たしながらもやがて演技の面白さに気付き成長していく様子を描いている。
高校にも行かず日夜バイトに明け暮れる主人公・最上キョーコは、幼馴染であるロックミュージシャン・不破尚と同居し、生活費を一人で賄っていた。歌 手志望で家出同然に上京した尚に献身的に尽くす事が無上の喜びだったが、尚がデビューし超人気歌手となった後は次第に距離が開いてきていた。





そしてついにある日、自分が単なる家政婦代わりに上京させられたことを知り、あっさりと別れを告げられる。捨てられてしまったキョーコは失意の中で尚に復讐すべく、芸能界入りに挑戦する決意を燃やす。執念と根性で無理を通し、尚の所属するアカトキと並ぶ大手芸能プロダクションのLMEの新人発掘オーディションに 参加し審査員の意表を突き、一次審査を通過するが、続く二次審査で「愛する心」と「愛されたいと思う心」が欠けている事を露呈してしまい、落選してしま う。しかし、キョーコの才能を見抜いたLMEの社長・ローリィ宝田は彼女を採用し、キョーコの「愛する心・愛されたいと思う心」を補うべく「ラブミー部」 というグループを作り、キョーコをそこに所属させる。かくして芸能界入りを果たしたキョーコは、尚への復讐のために芸能界生活をスタートさせる。





信長の武将米.岐阜米のなでしこ産業
岐阜市曽我屋1606
058-234-0050
http://www.nadeshiko-shop.com/

2015.11.08.18:40

去年は3時間ほど、姑と早めにでかけて、商品やら をじっくりみる機会がありました。


今年は仕事が終わってからいったら、ほぼほぼ終了30分前。


姑は一緒にいこうといっていたのだけど、前日に私が、


「おかあさんだけでも先にいって、3時間なり楽しんでくるだわ~、


私の行くころにはほしいものなくなってるよーきっと」と


何度も説き伏せて そのようにしてもらい、正解ですわ。


食べるものも 服とかも、雨がだんだんひどくなり、早めに終了時間になったからね。



おかあさん、年に一度の楽しみだもの、思いっきり楽しんでほしいからね。


これで、正解。


私は、ちょいと、顔だすだけで、満足なの。


食べ物さえ、買ってくれればいいのよ。


ところで、終了まぎわに、姑の知りあいのひとが、ポップコーンをおごってくれたらしいの。


それは、ありがたくうけとるものなのだけど、姑はどっか変わっている。



「いやいかん、お金払わないかん」って頑固にお金を渡そうとするそれが、たとえ50円であってもね。


それは、善意で、いつもおかあさんが顔を出してくれているし、商品もあまっちゃって、


気持ちだから、って


説明して、お金はいいからって、いっしょうけんめいいってくれてる店頭の人の気持ちを


代弁しましたよ。


いや~~~律儀にもほどがある。


もらえるものはもらっておきなさいな、そして来年もきてね、ってことだよ。」


と説き伏せるのに大変でしたよ。



雨のなか、ところかまわず傘をほおりだすのは、去年と同じな光景だよね、姑さん。




信長の武将米.岐阜米のなでしこ産業
岐阜市曽我屋1606
058-234-0050
http://www.nadeshiko-shop.com/ 

2015.11.08.18:39

年に一回、去年に姑に導かれ、フリマとは違って、今回はお客様としていった、バザー


もともと養護学校の先生だった、姑は、こういうマーケットに毎回、先生を辞めてからも


顔を出していた、去年初めて知って、バザーは寄付によるものだから、めちゃくちゃ安いといわれ、


ついて行った。雨だった去年。


雨のなか、姑のテンションはめちゃあがりでした。もともとお祭り大好きな姑。


確かに100円から300円から、洗剤 陶器 洋服 アクセサリー なんでも安いのなんのって。


ただね、いざこれだけあると、何をほしいのかわからなくなる。



最近は特に 慎重で、独身のころはフリマでお客さんでいって、サイズあわないのに


よくスカートなり買った記憶あり。



今はそれはできなくなっちゃった。


今年は仕事おわって、姑のいるマーケットに合流。


そして、、雨でした。。


ほぼ終了に近く、そのまえに食べ物とか姑が買っていてくれたので、あとは


ほぼほぼ見るだけ、そして買ったのは、、、100円のしいたけでした。



ほかにも洋服やら見たのだけど、、ぴんとこないのよね、サイズもあるし。





信長の武将米.岐阜米のなでしこ産業
岐阜市曽我屋1606
058-234-0050
http://www.nadeshiko-shop.com/ 

2015.11.08.18:39
阿頼耶識システムとは
『鉄血のオルフェンズ』にて、主人公たちが使用する操縦システムとして明らかになった「阿頼耶識(あらやしき)」というシステム。非常に危険なシステムであり、実際にガンダムバルバトスを操縦していた、ミカこと三日月・オーガスは、脳へのダメージからか大量の鼻血を流していました。今後のキーシステムとなるかもしれない阿頼耶識システムとは何なのか?

厄祭戦の遺産


「鉄血のオルフェンズ」における旧式の操縦システム。<br>本編の300年前に勃発した地球大戦の際に、<br>操縦技術として使用されていたMMI(マン・マシーン・インターフェース)の略称。

「鉄血のオルフェンズ」における旧式の操縦システム。
本編の300年前に勃発した地球大戦の際に、
操縦技術として使用されていたMMI(マン・マシーン・インターフェース)の略称。

パイロットの脊髄に、ナノマシンを用いた外科手術によって金属端子と埋め込み、
操縦席側の端子と接続させることで、パイロットの神経と機体を直結させ、
ナノマシンによって高められた空間認識能力と合わせることで、
脳内のみで外部情報の処理を可能にし、高い操縦性能を引き出すシステム。


阿頼耶識という言葉は、大乗仏教における根本思想の言葉。
心の深層部分に存在するとされる、「8つの識(精神・感覚)」の1つであり、
阿頼耶識は、人としての根本である「無意識」を司っているとされる。
本編において、機体と操縦者の神経を直接接続することで、
操縦者が直観的に機体を操縦する(機体が操縦者の身体の一部になる)点などから、
名前の由来との関係性を、うかがい知ることができる




(有)なでしこ産業
岐阜市曽我屋1606
058-234-0050
http://www.nadeshiko-shop.com/

2015.11.08.18:38

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ


機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 特装限定版 【Blu-ray】 [ 矢立肇 ]


機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 2 特装限定版 【Blu-ray】 [ 矢立肇 ]


機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 3 特装限定版 【Blu-ray】 [ 矢立肇 ]


初代ガンダム好きですつまりアムロレイと、シャアアズナブルのアニメ時代ね 

、、だんだんとガンダムの世界が、ちゃちいというか、小さな紛争になってきて、

だんだんとガンダムの主人公が幼くなってきて、だんだん興味なく、最近までみてませんでした。

CS放送加入してたけど、解約しちゃって、BSもあんまりみれるチャンネルがなくって、

民放でみるしかないなーと思ってネットで今月のアニメをかたっぱしから調べて、、

あんまり見るものないな~、てな時に 新ガンダム「鉄血のオルフェンズ を見てみようかなと。



しばらくガンダムから離れていました、しかしが、、今回またなんとなく見たくなったので見ています。

なんでって、
敵にイケメンさんが2人いらっしゃるじゃあないですかあ。

目の保養~、あと、主人公のみか なんとなく謎な性格、好きです。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(きどうせんしガンダム てっけつのオルフェンズ)は、2015年10月から放送中の日本テレビアニメ。「ガンダムシリーズ」に属するロボットアニメ作品。キャッチコピーは「いのちの糧は、戦場にある。

P.D.(Post Disaster)323年。「厄祭戦」(やくさいせん)と呼ばれた大規模戦争の終結から約300年後、地球の統治機構は大幅に激変したうえ、火星圏でも各都市で独立運動の気運が高まり、一触即発の事態となっていた。

民間警備会社「クリュセ・ガード・セキュリティ」(略称:CGS)は、火星都市「クリュセ」の独立運動の指導者、クーデリア・藍那・バーンスタインから護衛の依頼を受けるが、彼女を亡き者として独立運動を鎮圧せんとする武力組織「ギャラルホルン」の襲撃を受ける。この事態に際してCGSの大人たちは対抗することもせず、少年少女たちを囮にして逃亡を図ろうとする。その卑劣な仕打ちに憤慨した主人公の三日月・オーガスオルガ・イツカら少年たちは大人たちに反旗を翻すことを決意し、CGS基地の動力炉として安置・利用されていた厄祭戦時代のモビルスーツ(MS)「ガンダム・バルバトス」を起動させる



信長の武将米.岐阜米のなでしこ産業
岐阜市曽我屋1606
058-234-0050
http://www.nadeshiko-shop.com/

2015.11.08.18:37
赤毛のアン
赤毛のアン [ ルーシー・モード・モンゴメリ ]
赤毛のアン [ ルーシー・モード・モンゴメリ ]
赤毛のアン DVD-BOX [ ミーガン・フォローズ ]
赤毛のアン DVD-BOX [ ミーガン・フォローズ ]
赤毛のアン [ ルーシー・モード・モンゴメリ ]
赤毛のアン [ ルーシー・モード・モンゴメリ ]

[Blu-ray] 赤毛のアン Blu-rayメモリアルボックス
[Blu-ray] 赤毛のアン Blu-rayメモリアルボックス

Love赤毛のアン
Love赤毛のアン

赤毛のアン新装版 [ ルーシー・モード・モンゴメリ ]
赤毛のアン新装版 [ ルーシー・モード・モンゴメリ ]

世界名作アニメ劇場 ず~~~っとすきで見てます。

赤毛のアン、は実家にも小説があります。
古い小説だから、かなり難しい表現があります。

赤毛のアン、アンはダイアナにであって、よかったですよ。
あのままいくと、空想の世界にいったまま、かえってこなくなっちゃうかもです。

赤毛のアンのOPがスキです。
♪聞こえるかしら、ひずめのおと、ゆるやかな丘をぬって、駆けてくる馬車~♪

想像力ゆたかっです、アンの心はいつも、創造まるけです。



赤毛のアン』(あかげのアン、: Anne of Green Gables グリーンゲイブルズのアン)は、カナダ作家L・M・モンゴメリ1908年に発表した長編小説。特に児童を対象に書かれた作品ではないが、この数十年は児童文学とみなされている。グリーンゲイブルズはアンが住むことになるカスバート家の屋号。「グリーンゲイブルズ」は直訳すると、「緑の切妻屋根」という意味になる。


モンゴメリは新聞記事で読んだ、「男の子と間違えて女の子を引き取った夫婦の話」に着想を得て、この作品を書いた。彼女はプリンス・エドワード島の 田舎で育った自身の少女時代も作品に投影した。孤児院暮らしだったアン・シャーリーが、11歳でアヴォンリーのカスバート家に引き取られてからクィーン学 院を卒業するまでの少女時代5年間を描いた『赤毛のアン』は人気作となり、モンゴメリーはアンを主人公とする続編や周辺人物にまつわる作品を多数著してい る。モンゴメリーはイヴリン・ネスビット英語版の写真を雑誌から切り取り、書き物机の上に貼り、主人公アン・シャーリーのモデルにした。

第1作『赤毛のアン』ほか、シリーズ全作には、ウィリアム・シェイクスピアやイギリス、アメリカの、『聖書』の句が多数引用され、原典を知っている人なら、感嘆させられる。『赤毛のアン』を読んだマーク・トウェインはモンゴメリに、1908年10月3日付けで「the dearest and most moving and most delightful child since the immortal Alice」(直訳すると「かの不滅のアリス以来最も可愛らしく、最も感動的で最も利発な子」)と絶賛の手紙を送った。これはその後のアンの宣伝コピーとして使われることになった。




(有)なでしこ産業
岐阜市曽我屋1606
058-234-0050
http://www.nadeshiko-shop.com/


赤毛のアンの ビーズドール これもアリスと同様 中山道 河渡宿 サンタウンフリーマーケット で売れちゃった。また来年のつくらないと。

なぜか、ダイアナのほうは、残っちゃってます、色かな色なのかなあ。
来年はちょっと色を工夫してみようかな時間があれば。

アニメの赤毛のアンをみて、イメージをふくらませるのは、どーしてもアンシャーリーなので、、

ダイアナは黒髪で赤いリボン そうか、黄色い服だった、アンの憧れのふくらんだそでの
黄色い服、それに白いエプロンだった。

アンのあこがれるダイアナ、ふっくらした容姿 黒い髪 
2015.11.08.18:33
アリスドール

アリスドール

[ビーズドール] ブログ村キーワード
DSCN1725
前回のアリスは2014年のフリマで売れてしまったので、もう一回つくろうとチャレンジ。
同じ青い色がないのが残念。
今度はちゃんと、ディズニーアリス風に、黒いリボンにしました。

でも【2015年今回の中山道 河渡宿 サンタウンフリーマーケットで、またまた売れちゃった。 また来年のをつっくらないとなあ。人気があるのね、ディズニーのキャラクターって。





DSCN2186

信長の武将米.岐阜米のなでしこ産業
岐阜市曽我屋1606
058-234-0050
http://www.nadeshiko-shop.com/

DSCN2185
DSCN2186

2015.11.08.18:31

クリスタル☆ドラゴン 第10巻

thm

アリアンは杖なきドルイド、一度学びの園にて、探したが、見つからなかった。

今回 ミズガルズの蛇のお宝の中から、自分の杖を見つけ出す。

その杖は、とてもいわくありげ、バラーにつながるものだった。

ファンタジーだけど、ホラー色も強い、少女まんがです。
男性にも読みやすいから、人気。

実は初版の表紙カバーシリーズはこちら。
こっちのほうが、なんかスキでした。
DSCN1009





レギオンの導きにより、眠れる竜“ミズガルズの蛇”の地を訪れたアリアンロッド。見渡す限りの財宝の中で、アリアンは杖を手に入れる! そして、探し求めていたサークレットを見つけた時、ヘンルーダに異変が…。遠き地から、邪眼のバラーの声が響く!!

クリスタル☆ドラゴン (10) (秋田文庫) [文庫]

クリスタル☆ドラゴン (10) (秋田文庫)


『クリスタル☆ドラゴン』は、あしべゆうほによる日本の漫画作品。ケルト神話、北欧神話の神々が登場する、壮大な歴史、冒険ファンタジー漫画。秋田 書店の『ボニータ』で、1981年創刊号より連載開始。その後『ミステリーボニータ』に移籍。2010年現在、『悪魔の花嫁』連載中の為、休載中。 エリンの島(現アイルランド)には、金髪碧眼のケルト人が住んでいた。

“緑の原の一族”で、ただ1人、黒髪で生まれたアリアンロッドは、妖精の取替えっ子として忌み嫌われて育った。 幼いある日の海岸で、銀髪、銀色の目、銀の鎖帷子を付けたレギオンと名乗る戦士に、黄水晶で出来たサークレットと真実の名を貰う。真実の名とは、その人間 の本質であり、真実の名を知る者には支配されると言われ、みだりに口に出してはいけないものだという。


それを聞いた、村の賢者(ドルイド)ドリスコルは、アリアンロッドを“伝説の者”ではないかと思い、ドルイド(魔法使い)の弟子とする。 数年後、魔の谷と呼ばれる“深淵の一族”の邪眼のバラーに襲われ、村が全滅してしまう。バラーへの仇討ちを願い、風の精の王パラルダの助言に従い、助け手 を求めてアリアンロッドは旅に出る決心をする。 途中で出会った賢者達(ドルイド)に「古き砦に闇が巣食う時、杖なき魔法使い(ドルイド)が現れる。杖なき者は魔法を持たず、闇は嵐を呼ぶだろう。杖なき 魔法使いは杖を求め、天と地との境、水晶宮への道をたどる」という古詩を教えられる。半信半疑ながら、自分の杖を探し出し、やがては世界を闇に変えようと するバラーを倒す使命を全うすべく、様々な困難を越えていく


信長の武将米.岐阜米のなでしこ産業
岐阜市曽我屋1606
058-234-0050
http://www.nadeshiko-shop.com/