fc2ブログ
2013.08.31.19:57
ルグラ なでしこ花瓶

ルグラ なでしこ花瓶



むらさきのグラデーションの色ガラス素地に、    可憐に描かれたエナメルのなでしこの花々。       

どちらもルグラ社が得意としたガラス技法です。    ルグラは1899年と1900年のパリ万国博覧 会で大賞を受賞したのを期に、数々の展覧会で    賞を受賞し、フランスのガラス産業に大きな貢献    と、成功を収めました。     

この花瓶が作られた1910年頃は、そうした    ルグラのガラス工芸技術の円熟期と言えるでしょう。    

 透明感あふれるむらさき色の、発色の美しさを    堪能出来る花瓶です。また、花瓶いっぱいに咲く   


 なでしこの花は、当時流行したジャポニズムの    デザインで、縁取りには金彩が施されています。    


 形もユニークで、縦長のフォルムは、上から    のぞくと、波打った正方形になっています。   

  お花を活けるのはもちろん、花瓶だけでも    主役になるお品です。 ルグラ なでしこ花瓶


むらさきのグラデーションの色ガラス素地に、
   可憐に描かれたエナメルのなでしこの花々。  
    どちらもルグラ社が得意としたガラス技法です。
   ルグラは1899年と1900年のパリ万国博覧
   会で大賞を受賞したのを期に、数々の展覧会で
   賞を受賞し、フランスのガラス産業に大きな貢献
   と、成功を収めました。
    この花瓶が作られた1910年頃は、そうした
   ルグラのガラス工芸技術の円熟期と言えるでしょう。
    透明感あふれるむらさき色の、発色の美しさを
   堪能出来る花瓶です。また、花瓶いっぱいに咲く
   なでしこの花は、当時流行したジャポニズムの
   デザインで、縁取りには金彩が施されています。
    形もユニークで、縦長のフォルムは、上から
   のぞくと、波打った正方形になっています。
    お花を活けるのはもちろん、花瓶だけでも
   主役になるお品です。











信長の.岐阜米ハツシモのなでしこ産業

岐阜市曽我屋1606
058-234-0050
http://www.rakuten.co.jp/auc-nadeshiko-shop/




関連記事
スポンサーサイト




管理者だけに観覧

TrackBackURL
→http://gentoku.blog6.fc2.com/tb.php/1821-0d6d1399