fc2ブログ
戦国武将ぴあにも載っていました。
江はあの3代将軍の間を渡り歩いた、女性だったのですね。 敵にひきとられるってのはどんな気持ちなのでしょうね




2011年の大河ドラマは「江 ~姫たちの戦国~」をお送りします。
信長の妹・お市の方の三女にして、徳川二代将軍・秀忠の正室、三代将軍・家光の生母「江(ごう)」の生涯を描きます。記念すべき第50作となる作品を、田渕久美子さんのオリジナル脚本でお届けします。
どうぞ、ご期待ください!

■江(ごう) 略歴
江は、近江国小谷城主・浅井長政と、織田信長の妹・お市の方の三女として生まれる。歴史上名高い“浅井三姉妹”の末妹。
江の生後間もなく、父・長政は信長に滅ぼされる。のちに母・市は柴田勝家に嫁ぐが、勝家は秀吉に敗れ、市も自刃。
秀吉にひきとられた三姉妹のうち、江が最初に結婚するが、夫・佐治一成が秀吉の敵対陣営についたために、無理やりに離縁させられる。次の夫・羽柴秀勝(秀吉の甥)は、結婚後まもなく出陣。朝鮮で病死。
三度目の結婚は、秀吉の最大のライバル徳川家康の息子・秀忠、のちの徳川二代将軍。娘・和子は後水尾天皇に嫁ぎ、長男・家光は三代将軍となる。


NHKは6月28日、2011年1月から放送予定の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」に出演するキャストを発表した。主演の上野樹里は今年2月に発表済みだが、今回はその脇を固める豪華な女優陣が発表されている。

◎「江~姫たちの戦国~」主要キャスト
江(ごう)…上野樹里(※発表済み)
茶々(ちゃちゃ)/淀(よど)…宮沢りえ
初(はつ)…水川あさみ
市(いち)…鈴木保奈美
京極龍子(きょうごくたつこ)/松の丸殿(まつのまるどの)…鈴木砂羽
なか/大政所(おおまんどころ)…奈良岡朋子
おね/北政所(きたのまんどころ)…大竹しのぶ

江(上野樹里)は浅井長政と織田信長の妹・市(鈴木保奈美)の三女で、茶々(宮沢りえ)、初の(水川あさみ)の妹。鈴木保奈美はとんねるずの石橋貴明と結婚した際に芸能界を引退、女優としては2000年の映画「いちげんさん」が最後の作品となっていたが、今回の大河ドラマで約10年ぶりの女優復帰を果たすことになる。

脚本は「篤姫」の田渕久美子が担当。戦国時代を彩った女性たちの目線で壮大なドラマを描いていく。

浅井三姉妹(あざいさんしまい)は、戦国武将浅井長政 と正室市 との間に生まれた三人の娘、茶々 、初 、江 を指す。それぞれ豊臣秀吉 ・京極高次 ・徳川秀忠 の妻(正・側)となった。天下統一を進めた織田信長 の姪という血筋に生まれ、二度の落城と両親の死を経験し、その後天下をめぐる豊臣家(羽柴家) と徳川家 の争いに深く関わったことから、母・市と並んで戦国の女性の代名詞として語られることが多い。

1567年 (永禄 10年)、市が兄である織田信長の命令で近江国 (現在の滋賀県 )の浅井長政に嫁ぎ、三姉妹が生まれる。やがて長政と信長が対立、1573年 (天正 元年)に小谷城 が落城して長政は切腹、市と三姉妹は織田家に預けられる。信長の死後、市が織田家の筆頭家老であった柴田勝家 と再婚したのに従い北ノ庄城 に入るが、1583年 (天正11年)の賤ヶ岳の戦い で羽柴秀吉 に敗れて北ノ庄城が落城、勝家と市は自害。三姉妹は、織田一族出身の武将である藤掛永勝 により救出され秀吉に預けられた。その後の三姉妹の運命は大きく分かれる事になる。







(有)なでしこ産業

岐阜市曽我屋1606
058-234-0050
http://www.nadeshiko-shop.com/

関連記事
スポンサーサイト




管理者だけに観覧

TrackBackURL
→http://gentoku.blog6.fc2.com/tb.php/883-becbf1be